人よりも多く汗をかいてしまうから私は多汗症なんだと思っている方、それは本当に多汗症なのでしょうか?
もしかするとただの汗っかきという可能性もあります。
多汗症と汗っかきには大きな違いがあります。
汗っかきの方が多汗症のための治療をすると、体に害を与える可能性があります。
場合によっては死につながることもあります。
まずは自分が汗っかきなのか、多汗症なのか調べていきましょう。
多汗症と汗っかきの違いとは?

まずこちらの多汗症の定義を見てください。
最初に症状が出るのが25歳以下であること
原発性局所多汗症診療ガイドライン(2015年改訂版)
対称性(体の左右対称)に発汗がみられること
睡眠中は発汗が止まっていること
1週間に1回以上、多汗のエピソードがあること
家族歴がみられること
それらによって日常生活に支障をきたすこと
これら6項目のうち2項目が当てはまると多汗症と診断されることになります。
多汗症だと思っている方は、まずはこちらのチェック表で簡易的にチェックしましょう。
やはり大切になってくるのが、汗が日常生活に支障をきたしているかどうかです。
汗っかきと多汗症の大きな違いは日常生活にあると思います。
激しい運動をした後、暑い夏の日などはほとんどの人が汗が出てしまいます。
その時に他の人よりも汗が多く出てしまうだけなら汗っかきというだけです。
しかし涼しい部屋で、特に何か緊張をしているわけでもないのに手汗が止まらない、部屋でゆったり過ごしているのに脇汗が止まらないなどとなると多汗症の可能性が高いです。
そして何もしてないのに汗が止まらなくなると、日常生活に支障をきたすようになります。
学生ならプリントは濡れ、社会人なら書類が濡れてふやけてしまったりと普段の生活が汗によって困ってしまいます。
汗っかきと多汗症にはこのような違いがありますが、確実な診断には病院へ行くのが確実です。

こちらの病院では多汗症治療はもちろんですが、無料のカウンセリングも行っています。
自分が 汗っかきなのか多汗症なのかよくわからないという方はまずは病院で診てもらうのがいいですね。
コメント