今回は多汗症のブログを作ろうと思ったきっかけについてお話ししていこうと思います。
多汗症というのは名前の通り汗が人よりも多く出てしまう病気のことを言います。
特に思春期に多汗症になる方が多いらしく、その後改善していく方もいらっしゃれば、ずっと多汗症と付き合い続けている人など様々いらっしゃいます。
年齢とともに多汗症が改善し始めた方のお話についてはこちらでお話しさせていただいてます。
では、なぜ多汗症ブログを始めようと思ったのかお話ししていきます。
多汗症について個人の発信を見たかったから

多汗症のブログを作ろうと思ったのは、多汗症について個人の発信をしているブログなどがほとんどなかったからです。
多汗症について調べても、出てくるのは病院のサイトばかりで

多汗症とはこういう病気です

当院ではこういう治療しています
といったものしかでてきません。
多汗症で悩む僕が見たいのはそういうサイトじゃなくて
どういった症状に悩まされてきたのか?
どういうときに汗が出やすいのか?
これらについて書かれていて、その方がどうやって多汗症を治療したのかを知りたかったんです。
多汗症といっても症状は様々あり、手・足・顔・脇など人それぞれ悩んでいる個所は違います。
自分と似た症状の方を見つけて、その人がどういった治療をしたのかを見るのが最善だろうと感じ、なら私がそれをしよう!!と思いました。
この多汗症ブログでは私自身がどういったことに困っていたのかについてや、私がどういった治療をして多汗症を克服したかについて紹介しています。
また、多汗症の方からお話を聞いてそれについてもブログ内に載せさせていただいたりもしています。
できるだけいろんな方の意見があった方が、多汗症で悩む方のお力になれるかなと思っています。
多汗症について知らない人に知ってほしかったから

ここが一番の目的で
多汗症の方はもちろんですが、多汗症について知らない人にも知っていただきたい
と思い、多汗症ブログを始めました。
Twitterで昔アンケートを取った時、多汗症を知らない方がほとんどでした。
認知されていないのがこの多汗症という病気の辛いところだと私は思っています。
誰にも理解してもらえないため、ずっと一人で抱え込んでしまうのです。
まさに私がそうでした。
私は大学生になって初めて人に話しましたが、その人は医療系大学の友達だったので理解が早かったです。
人に話しても気持ち悪いって思われないかなと思ってしまうのが、多汗症の方の思考かなと思います。
ならまずは私が多くの人たちに多汗症という病気があることを知ってもらおうと思い、この多汗症ブログを始めたわけです。
多汗症ブログを始めて理由は何なのかについてのまとめ

今回は多汗症ブログを始めた理由について紹介しました。
全ての理由に共通しているのは、多汗症の方が住みやすい世の中にしたいということです。
私自身が20年以上多汗症について一人でずっと悩み続けていました。
今ではTwitterで、私も実は多汗症なんですとDMいただくことも増えました。
多汗症について発信している方と思ってもらえることが増えてきました。
これ自体が多汗症について認知してもらうことにつながっていると思っています。
今後も多汗症ブログの内容を濃いものにしていきたいと思っています。
また多汗症で悩んでいる方は是非ブログのお問い合わせやTwitterアカウントから私にメッセージを送ってきてください。
あなたの経験や悩みがまた多くの多汗症で悩む方の為になるかもしれません。
コメント